【神奈川の初詣】子連れで行くならどこ?オムツ替えや授乳室がある神社は?周辺のおすすめ休憩施設も!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
季節
スポンサーリンク

こんにちは!

かなさん(@kanayurin)です!

一年の感謝と、新年の幸せを祈願して訪れる初詣。

ですが、その混雑ぶりには少し躊躇するくらいです。

御賽銭箱までいったいどのくらい待つの、ということもよくあります。

そんな混雑必至の初詣ですが、小さいお子さんがいても、やはり年初めには行きたいものですよね。

行くならば、小さな子供連れでも安心していける神社に、初詣に行きたい!

そこで今回は、そんな小さなお子さん連れでも安心していけるオムツ替えスペースや授乳室のあるおすすめの神社や、混雑が回避できる時間帯や日時、小さな子供連れの初詣での注意点、また周辺のおすすめの休憩スポットまで詳しく紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小さい子連れで初詣に行く場合のオススメの時間帯や注意点は?

毎年、初詣参拝者はたくさんいます。

日本人なら、お正月といえば「初詣」ですよね。

ですが、人気の寺社はパワースポットで有名だったりして大変混雑しています。

しかし、混雑していて大変で子連れでも、やはり人気の寺社にお参りしてご利益を得たいですよね!

混雑しない時間帯と、疲れた時やお子さんが疲れてもちょっと休憩できたり気分転換が出来る周辺のスポットも考えて初詣プランがたてられれば子連れでも安心して初詣が出来ます。

そんな「子連れ初詣」の豆知識をまずはご紹介しますね!

 

初詣は関東では一般的に1月7日までに行くことを初詣と言うそうです。

わざわざ大混雑している元旦や年越しのために大晦日などに行くのはお勧めできません。

小さなお子さんだと体調も崩してしまいます。

1月3日以降の15時以降位だと比較的空いてくる寺社もあるので少しでも温かい時間帯がお勧めです。

 

そして、初詣の時はベビーカーも避けたほうが良いです。

階段がある寺社では、入り口が限られてしまったり遠回りになったり・・・参拝所の近くにベビーカー置き場を設置したりしている寺社もありますが、出来るなら抱っこひもで行った方が良いでしょう。

 

オムツ交換が必要な乳幼児を連れて出かけるときは、オムツ替え施設がある寺社もありますが、寒い時期なのでオムツ交換の時に下に敷けるブランケットを1枚持っていくと赤ちゃんに寒い思いをさせなくて済み便利です。

 

また、抱っこ紐でも防寒具は必須ですよ。

抱っこ紐のおすすめ防寒具はこちら!

寒さで風邪を引かせてしまっては、初詣に行った意味がなくなってしまいますからね。

特に寒さの厳しい年末年始、寒さ対策は万全にして行きましょう。

↓ママの防寒対策にはこれがおすすめ↓

 

では、ここからは神奈川で初詣に子連れでも安心していけるお勧めスポットをご紹介します!

伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)!オムツ替えや授乳もできる!

住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64番地
電話番号:045-241-1122

アクセス

JR線・市営地下鉄線「桜木町駅」徒歩10分
京浜急行「日ノ出町駅」 徒歩10分
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩15分

駐車場
あり(12月31日〜1月3日までは使用不可)

初詣時間
12月31日〜1月1日午後8時まで
通常
午前9時〜午後7時まで

定休日
なし

 

初詣来場者数ランキングにランクインしていますが、伊勢山皇大神宮です。

 

みなみみらい駅から徒歩15分の距離にあり、新年のすがすがしい空気の中、散歩気分で出かけられます!

関東のお伊勢様の名で親しまれていて、人気の初詣スポットなので参拝者数も多くて大変そうなイメージですが、こちらの混雑具合ですが元旦以降の2日からは早朝は人はまばらと言った感じ。

9時を過ぎると少し人が訪れ始めます。

ですのでちょっと早めにはなりますが、9時くらいにお参りが出来るように到着できるとベストです。

 

高台にある寺社で階段があるので、ベビーカーではなく抱っこひもで頑張りましょう!

高台にあるので景色が最高です!

境内からランドマークタワーも見えます。

 

伊勢山皇大神宮には、オムツ替え施設授乳室も完備されていて大変安心できます。

利用者の口コミも良く子育てママにおすすめできる施設と紹介されています!

 

午前中に初詣を済ませた後は、近くにある「野毛山動物園」「アンパンマンミュージアム」にも遊びに行くにも便利ですよ!

久里浜天神社(くりはまてんじんじゃ)!最寄り施設にイオン久里浜店!オムツ替えや授乳もできる!

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

住所:
電話番号:046-835-3703

アクセス
京急「久里浜駅」より徒歩5分

JR線「久里浜駅」より徒歩10分
(久里浜自動車学校前)駐車場
あり 3台
※参拝者駐車場は車のお祓い所と兼ねており
駐車可能な台数が3台と非常に少ないため、
すぐに一杯になってしまいます。

初詣時間
元旦(12/31夜)午前0時〜午前2時
元旦(早朝〜夕方)午前7時30分〜午後7時
2日 午前9時〜午後6時
3日 午前9時〜午後5時
元旦午前0時より甘酒とお餅の振る舞いがあります。
通常
4日以降 午前9時〜午後4時

定休日
なし

次にご紹介するのは、横須賀市にある久里浜神社です。

京急久里浜駅より徒歩5分の距離にあります。

こちらの神社は、こじんまりとした神社ではありますがあの有名な小泉進次郎夫妻も訪れた神社で、最近人気の注目スポットになっています。

 

混雑状況は他の初詣スポットから比べると、断然空いているようです。

しかし、元旦はやはり混雑が見込まれますので避けた方が良さそうです。

 

出店も他のスポットと比べると断然少なく例年5~6店のようです。

しかしご安心を!

路を挟んで目の前にイオン久里浜店があり、小さなお子さん連れでもオムツ交換や授乳室の心配もありません!

店内には「モーリーファンタジー久里浜店」があるので小さなお子さんも楽しく遊べます。

そしてイオン久里浜店には、有料にはなりますが駐車場もあるので車で出かけることも出来ます。

初詣のついでに、イオン久里浜店で遊んで帰る、というコースも小さなお子さん連れにはいいかもしれませんね!

川崎大師(かわさきだいし)!オムツ替えも授乳もできる!参拝時間に注意!

住所:
電話番号:044-266-3420

アクセス
京急「川崎駅」より大師線に乗り換え
「川崎大師駅」下車 徒歩8分

駐車場
あり 普通乗用車…700台
駐車料金無料
※駐車場からは徒歩で15分程度かかります

川崎大師画像

出典:http://kawasakidaishi.com/access/index.html

初詣参拝時間
12月31日午前6時〜1月1日午後8時30分
1月2日〜3日 午前6時〜午後7時30分
1月4日〜7日 午前6時〜午後6時30分
通常
午前6時〜午後6時

定休日
なし

最後にご紹介するのは、毎年大混雑していますが川崎大師です!

来場者数ランキングでも堂々の1位なのですが、日にちや時間帯を選べば比較的大混雑に遭わずに初詣が出来るので、ご紹介したいと思います。

 

まず、比較的混雑が避けられるのは1月3日以降の15時以降です。

やはり元旦とその翌日は大混雑になりますので、お子さま連れの場合は避けるようにしましょうね。

 

京急大師線で川崎大師駅で下車し、平間寺(川崎大師)まで徒歩10分くらいの距離になります。

大師参道入り口から多くの出店が並んでいて、お正月気分と屋台が楽しめます。

 

そして、混雑していなければ階段がないのでベビーカーの使用も問題ないです。

3日の15時以降なら、ベビーカーでも大丈夫だと思います。

元旦やその翌日に初詣予定なら、抱っこひもが安全です!

 

川崎大師の境内には、授乳室もありオムツ交換も出来ます。

これは、小さなお子さん連れには大事なポイントですよね。

突然のオムツ交換は、お母さんなら誰でも経験があるのではないでしょうか。

そんな突然の事態にも、川崎大師でしたら対応できますよ。

 

周辺にはあまり小さなお子様が遊んだり休憩できる施設がないのですが、少し歩くのが大丈夫な方ならば「島忠ホームズ川崎大師店」があり、店内には「あそびパーク」があります。

神奈川で人気!混雑する神社ランキング!

View this post on Instagram

. ‪今年の初詣は法多山と川崎大師に行きました⛩‬ . . ‪法多山では厄除けの法多山だんごを食べ、川崎大師では今年も交通安全守りを買いました✨( ˙ω˙ )/✨‬ . 話題のチーズハットグ! チーズがたくさん伸びて美味しかった〜😋 . . ‪おみくじは2年連続の大吉でした!‬ しかも去年は99番、今年は1番!! ‪今年も1年楽しく充実した1年になるよう努力していきます!🙏💕‬ . . #初詣 #初詣2019 #静岡 #法多山 #法多山尊永寺 #法多山だんご #厄除団子 #厄除け団子 #神奈川 #川崎 #川崎大師 #川崎大師初詣 #交通安全お守り #おみくじ #おみくじ大吉 #チーズドッグ #チーズハットグ

A post shared by モリメグ (@megu_r750) on

神奈川で人気の神社について調べてみました。

神奈川の初詣来場者数ランキング

1位 川崎大師(平間寺)川崎市
2位 鶴岡八幡宮 鎌倉市
3位 寒川神社 寒川町
4位 伊勢山皇大神宮 横浜市
5位 江島神社 藤沢市

以上のようになっています。

ランキング情報などを見ると、川崎大師・鶴岡八幡宮・寒川神社・伊勢山皇大神宮、が必ず上位にランクインしています。

しかしどこも有名な人気の寺社、混雑は避けられません。

特に大晦日、カウントダウン1時間前位から元旦は大混雑です。

この期間に子連れで初詣はかなり難しいと思われます。

 

大人は体調をある程度コントロールすることが出来ますが、乳幼児は抵抗力も弱いので折角の楽しいお正月に病気になってしまったら大変です。

病院もお正月はお休みですからね。

 

ですが、お子さんと一緒にどうしても初詣に行きたいとしたら・・・やはり三が日は避ける方が無難です。

行くとしたら三が日以降の朝早い時間帯か、夕方15時以降が比較的混雑に巻き込まれないのではないかと思います。

お子さんと楽しく安心な初詣を楽しみたいですね!

【神奈川の初詣】子連れでおすすめの神社まとめ!

ということで、神奈川で小さな子供を連れて初詣に行く場合の、おすすめの神社をご紹介しました!

小さなお子さんは、何が起こるかわかりません。

突然のオムツ替えも、考えておかないとなりませんよね。

今回ご紹介した神社には、オムツ替えスペースや授乳室があったり、神社にはなくてもすぐ近隣に施設があったりします。

ですので、もしもの時にも安心な神社なんです。

せっかくの初詣なら、みんなで楽しく、安心していきたいですよね。

混雑を回避できる時間帯や、日にちもご紹介しましたので、参考にしていただけたら嬉しいです!

どうしてもお参りというと午前中が混雑しますので、三が日以降の午後が狙い目でした。

寒さ対策も万全に、家族みんなで楽しい初詣を過ごすことができますように!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
季節
スポンサーリンク
KANATABI!