【北九州の初詣】子連れで行く混雑しない神社は?オムツ替えや授乳はできる?周辺のおすすめ休憩施設も!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
八阪神社画像 季節
スポンサーリンク

こんにちは!

かなさん(@kanayurin)です!

今年も残すところあとわずかとなりました。

新年の準備に慌ただしい日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか?

そして新年といえば初詣ですよね!

北九州では、初詣に3つの神社を巡る三社参りという風習があるんですよ。

ですが、子連れだと混雑している場所に行くのを躊躇されたりする方もいると思います。

そこで今回は、九州で子連れ初詣におすすめな混雑の少ない神社や、オムツ替えや授乳施設はあるのか、また周辺で子連れで楽しめる施設などをご紹介しますので、ぜひ子連れ初詣の参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子連れで初詣に行くオススメの時期や注意点

初詣に子どもを連れて行く場合、押さえておきたいポイントがいくつかあります。

 

まず、行く時期ですが、大晦日~元旦の年越しは避けたほうがいいでしょう。

この日はたくさんの参拝客でどこの神社も混雑するので、入り口にたどり着くまでに何時間かかるかわかりません。

そんな寒空の中子連れで行くのはリスクが多いのでおすすめできません。

また、三が日も相変わらず混雑していることが予想されます。

一般的に初詣は三が日に行かなければいけないという決まりはなく「1月7日までに行うとよい」とされています。

ですので、三が日にこだわらず4日以降にするなど、日にちをずらして行くことをオススメします!

初詣はどうしても三が日に行きたいという方は、元旦の早朝や1月3日の夕方だと比較的空いてくるところが多いので、体調や気温と相談しながら検討してみてくださいね。

 

また、小さいお子さんを連れて行く際はベビーカーよりも抱っこひもで行くのが良いでしょう。

神社は段差が多いですし、人混みでベビーカーが進まない、なんていうこともあります。

 

さらに、この時期は大変冷えますので防寒対策をしっかりして行きましょうね!

お正月は小児科もお休みです。

もし寒さで風邪を引いても、かかりつけのお医者さんに行くことができません。

ですので、お子さんが寒くないように、しっかりと防寒対策をしましょうね。

抱っこ紐のおすすめ防寒対策はこちら!

 

それではここからは、北九州で子連れでも安心して行ける、おすすめ初詣スポットをご紹介します!

小倉祇園(こくらぎおん)八坂神社(やさかじんじゃ)!

基本情報
住所】北九州市小倉北区城内2-2
【電話】093-561-0753

【アクセス】
「小倉駅」から徒歩15分
室町・リバーウォークバス停降車徒歩3分

【駐車場】あり 

※1/1/1~1/3は一般利用不可のため、公共交通利用がおすすめ

【定休日】なし

【通常】 6:00~17:30
※毎年
12月31日23:00~
1月1日23:00
2日6:00~22:00
3日6:00~21:00
(授与所受付時間)
12月31日23:00~
1月1日22:30
2日7:30~21:30
3日8:00~20:30

小倉城がある、勝山公園敷地内にある歴史ある神社です。

初詣だけではなく、公園内を観光するのもおすすめ!

 

勝山公園のグリーンエコハウスには簡易授乳室があるので休憩もできますよ。

もちろん、オムツ替えもできます。

三が日は駐車場が利用不可だったり制限があるので、時期をずらして観光がてらゆっくり初詣してみてはいかがでしょうか。

公園で遊ぶついでに初詣、くらいの方がおすすめですよ!

 

また、近くには「リバチカこども王国 ジャイアントスタジアム」という施設があります。

授乳室やオムツ替えスペースはもちろん、子供が楽しめる遊び場となっているので、ぜひ行ってみてくださいね!

リバチカこども王国ジャイアントスタジアム公式HP

営業時間:10:00~19:00
TEL:093-482-2199
場所:福岡県北九州市小倉北区室町1-1-1
リバーウォーク北九州内 地下1階

料金:時間無制限(遊び放題)

1歳~3歳
平日/500円 土日祝/1,500円
4歳~15歳
平日/1,000円 土日祝/2,000円
大人一律 500円
※0歳児無料

施設:ベビーカー置き場、授乳室、多目的トイレ、コインロッカ- 

御祖神社(みおやじんじゃ)!またの名を足立山妙見宮(あだちやまみょうけんぐう)!

基本情報

【住所】福岡県北九州市小倉北区妙見町17-1
【電話】093-921-2292

【アクセス】
バス亭「黒原一丁目」降車徒歩10分
「小倉駅」より車で約10分

【駐車場】あり(無料)

【定休日】なし

【通常】 参拝自由

小倉北区にある足立山妙見宮(御祖神社)

桜の名所またはハイキングコースとして市民の憩いの場として親しまれているそうです。

階段を上がるとシーズン限定で七五三の可愛いパネルがあったり、本堂にはお子様祈願用の鈴があったり、家族で楽しくお参りできますよ☆

 

オムツ替えスペースがあるので小さい子も安心です。

近くに広い公園がいくつかあるので、初詣がてら散策してみても楽しいですよ!

 

また、少し車を走らせますが、車で15分くらいのところに「キッチンカフェ CUCU(クク)」という、子連れ歓迎カフェがあります。

2階は禁煙親子席になっているので、ねんねの赤ちゃんでも安心してご利用できますよ!

 

キッチンカフェCUCU

住所:〒802-0085 福岡県北九州市小倉北区吉野町11−21
電話番号:093-952-1104
定休日:日曜日

蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)!

基本情報

【住所】北九州市小倉南区蒲生5-6-10
【電話】093-962-6327

【アクセス】

西鉄バス「岩鼻」バス停降車徒歩5分 
北九州モノレール「徳力公団前駅」徒歩15分

【駐車場】あり(無料)

【定休日】なし

【通常】 参拝自由

こちらは小倉で最古の歴史を有する神社です。

無料駐車場が50台あるので、車で行くのがオススメ!

 

神社内にオムツ替えスペースがあのと、車で10分以内にマクドナルドやジョイフルなどのレストランがあるので初詣が終わったら休憩がてら家族でランチに行くのもアリですよ。

篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)!

基本情報
【住所】福岡県北九州市小倉北区篠崎一丁目7-1
【電話】093-561-6518

【アクセス】
「南小倉駅」から徒歩10分
西鉄バス「第一高田町」降車徒歩7分

【駐車場】あり(無料)

【定休日】なし

【通常】 9:00~17:00

最初にご紹介した八坂神社は街中にあるのですが、こちらは小高い丘にそびえているので静かな雰囲気です。

階段の脇の小道を入れば、なだらかな坂になっているので子連れでも歩きやすいですよ。

 

初詣だけの人はバスを利用して歩くのがオススメ、観光もしたい人は車で来るのがオススメです。

トイレが綺麗でオムツ替えも可能なので安心!

 

車を走らせると勝山公園があるので、最初にご紹介した八坂神社にも行くことができます。

 

さらにこちらは先程2件目にご紹介した「御祖神社(足立山妙見宮)」よりもさらに「キッチンカフェ CUCU」が近いんです。

徒歩15分くらいで行けますので、休憩に是非利用してみてくださいね!

北九州の人気神社ランキングベスト5

それでは最後に、北九州の人気神社ランキングをコメントとあわせてご紹介したいと思います!

 

北九州の人気神社ランキング

第1位 小倉祇園 八坂神社

ツイートにもあるように、北九州では八坂神社は定番といえるくらい大人気です!

子連れで行く際はできるだけ混雑時を避けて行くことをオススメします。

 

第2位 和布刈神社(門司区)

第2位はこちらも北九州では定番の和布刈神社。

関門海峡を眺めながら清々しい気分で新年を迎えられそうですよね!

 

第3位 安国寺(嘉麻区)

第3位はこちらも有名な安国寺。

三が日まで行くと家内安全と商売繁盛の御札を貰える情報があるので要チェックですね!

 

第4位 英彦山神宮(添田町)

第4位は英彦山神宮。

スロープカーに乗ると英彦山を一望できます!

この時期は雪が残っていることもあるので、防寒対策はしっかりしていきましょうね。

 

第5位 宝幢寺(飯塚市)

第5位は宝幢寺。

除夜の鐘で有名なので、大晦日は混雑します。

写真のように景色が素晴らしいので、天気が良い日を見計らって訪れたいですね!

 

ランキングは以上となっています。

やはり最初にご紹介した八坂神社は大人気ですね!

どの神社も大晦日~三が日は大変混雑するので、行く際は体調や気温と相談したり、事前に混雑状況を調べたり、万全の体制で行けるようにしたいですね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、北九州で子連れ初詣におすすめのスポットをご紹介しました。

小さいお子さん連れだと何が起こるかわかりませんので、突然の事態にも対応できるようにしっかり準備しておきたいですよね。

特にオムツ替えや授乳は、子連れ初詣にとって1番気になる点だと思います。

今回ご紹介した神社はオムツ替えがあったり、近くの休憩場所や遊び場もご紹介しているので是非参考にしてみてくださいね!

せっかくの初詣、みなさんが安心して楽しい気持ちで新年を迎えられますように!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
季節
スポンサーリンク
KANATABI!