こんにちは!
かなさん(@kanayurin)です!
YouTuberの「あたりめ」さんをご存知ですか?
かなり独特な世界観の動画を投稿していて、最初に観た時はちょっと驚きました。
なんと、電卓を使って音楽を奏でるのです。
新しいですよね。
ですが、その演奏がとても素晴らしくて、動画をつい次々に観てしまいました!
そんな素晴らしい特技を持っている「あたりめ」さん、どんな人なのか気になりませんか?
ということで今日は、YouTuberの「あたりめ」さんについてご紹介したいと思います!
新ジャンル!電卓演奏YouTuberあたりめ!
「演奏で使ってる電卓は家に何台くらいあるのですか?」という質問を時々いただくのでお応えします。
9台です(2019年2月22日現在) pic.twitter.com/mA1CAC9BOt
— あたりめ (@atarimae_400) February 22, 2019
「あたりめ」さんは、現在登録者数7万人突破中で、ユーチューブのほかにツイッターでも活動しています。
あたりめと聞くと、アノ定番おつまみのあたりめをまず連想しますよね(笑)
イカのあたりめか~!と思いきや、何と定番おつまみのことではないんですよ。
何台もの電卓を巧みに使ってメロディーを奏でる、電卓演奏YouTuberあたりめ!!
電卓演奏って何?と疑問に思った方もきっと沢山いますよね。
あたりめさんは音の出る電卓を使って有名なアーティストの楽曲や、あの人気アニメやゲームのテーマソングを電卓が奏でる音を使って素敵なメロディーにして演奏しています。
その実力はなかなかのもので、テレビ出演をされたこともあります!
電卓って計算するために使うんじゃないの?と思っている人の先入観をいとも簡単にひっくり返してくれますよ♪
あたりめさんはこれからどんどん知名度を上げていって、メディアでの活躍も増えていくかもしれませんよね!
あたりめの素顔や本名は?経歴についても!
割と芸術的な電卓の片付け方法 pic.twitter.com/i7AdzVvNYO
— あたりめ (@atarimae_400) February 23, 2019
あたりめさんの素顔や本名や年齢、経歴などのプロフィールを調べてみたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
全くの謎なんです。
性別だけは、動画で見る手の感じからと体格で、間違いなく男性ですね。
あたりめさんはもともとピアノ演奏をしていた方で、「異色の楽器に挑戦したい」とゆう強い願望から電卓で一人演奏をすることを始めたようです。
使用している電卓はネットで買える、中国製のものらしいです。
音楽関係者の方か、趣味でしているのかは分かりませんがひょっとしたらプロで演奏している方なのかもしれませんね。
YouTubeでのコメントでは、電卓での演奏を初めて聞いて驚いている人が続出しています。
また電車での駅メロに使ってほしいとゆう声や、手がすごく綺麗とゆうコメントも沢山寄せられています。
電卓での演奏はどこか懐かしくなるようなメロディーなので、ずっと聞いていられます。
あたりめさんの素顔はまだ明かされていませんが、気になるところですよね。
電卓で演奏するってとても珍しいので、これからテレビでの出演などが増えてきた時には、素顔を見られる日がくるかもしれません!
あたりめのオススメ動画!
あたりめさんはユーチューブで色んな有名楽曲を電卓演奏してアップしています。
本当にこのメロディーは電卓を使って演奏しているの?と思うものばかりで、あたりめさんをまだ知らない方はぜひぜひ見て欲しい動画になっています。
その中でもオススメは「ゼルダの伝説のテーマ曲」や、
「ポケモンのオープニングBGM」
あの深海誠監督が撮った映画「天気の子」の主題歌を作曲しているRADWIMPSさんの曲を演奏している動画
は視聴者も驚く実力で、とても見ごたえのある動画になっているのでとてもオススメします!
ほかにもあいみょんさんの曲や、米津玄師さんの曲も電卓を巧みに使ってメロディーを仕上げているんですよ。
あたりめさんはピアノ演奏での動画もアップしていて、有名YouTuberの各エンディングを動画にしています。
もしかしたら、あたりめさんは絶対音感を持っているのかもしれないですね。
音楽をこよなく愛している方なのだと思われます。
YouTuberあたりめって何者なの?素顔や本名と経歴は?電卓がすごいオススメ動画も!まとめ
これからもあたりめさんがどんな曲を演奏して、YouTubeでアップしてくれるかとても楽しみですね。
この記事を読んいる方に「電卓演奏って何だろう?」、「あたりめって誰?」とちょっとでも興味を持った方がいればすごく嬉しいです。
是非!新感覚、電卓演奏をYouTubeでご覧になってほしいです♪
まだまだ謎に包まれていているあたりめさんですが、これからの活躍に期待してずっと応援していきたいと思います!