こんにちは!
かなさん(@kanayurin)です!
一年中大人気の東京ディズニーランド・シーですが、夏の時期は「熱キャン」があることに気をつけなくてはいけません。
せっかくディズニーランドに行ったのに、厳しい暑さのためショーを見れない可能性もあるのです。
そんな夏の東京ディズニーランドの風物詩?「熱キャン」について今日はお伝えしたいと思います。
「熱キャン」ってなに?
「熱キャン」の意味ですが、
の略になっています。
東京ディズニーランドといえば、アトラクションはもちろんのこと、このパレードやショーを楽しみに来園される方も多いはずです。
ですが、このパレードやショーは夏の時期にあまりに気温が高くなると、残念ながら中止になってしまうのです。
せっかく楽しみにしていた東京ディズニーランドで、このパレードやショーが観られないというのは、楽しみが半減してしまいますよね。
では、一体気温が何度になったら「熱キャン」になってしまうのでしょうか。
「熱キャン」は気温何度から?公式HPに記載はある?
ということで、まずは公式HPを調べてみました。
ですが、東京ディズニーランドの公式HPには、ショーのキャンセルについての記載はどこにもないようでした。
「パレードやショーのスケジュール」については記載がありますが、それが中止になる基準のようなものは特に書いてありません。
ですので、公式には「熱キャン」についての情報はない、といえます。
では、一体気温が何度になったらパレードやショーが中止になるのか。
独自で調べてみたところ
ということでした。
この情報は公式に記載はなく、個別での問い合わせにのみ、回答しているようでした。
気温31度ですと、日本の夏はほぼパレードやショーが「熱キャン」になってしまいそうですよね。
ですが、気温だけではなく、風があるか・湿度は低いか、などの独自の基準を設けているようですので、一概に「気温31度以上だったら中止」とまでは言えないようですが、気温が31度を超えていたら中止になる可能性が高い、ということは覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
最近、日本の夏もありえないくらい暑くなってきています。
熱中症で亡くなる方も、増えてきていますよね。
そんな中で、政府からの指導も入ってきているようです。
東京ディズニーランドとしても、キャストやお客様を守る手段として、パレードやショーの中止もやむを得ない状況なのかもしれません。
「熱キャン」になるのかどうかを調べる方法は?
「熱キャン」が起こることは仕方がないとして、では、できるなら自分が来園する時に「熱キャン」があるのかどうか、を知りたいですよね。
事前に調べる方法はあるのでしょうか。
いろいろと調べてみましたが、どうやら「熱キャン」などでパレードやショーの中止がわかるのは
1時間前〜30分前
が多いようです。
かなり直前ですね。
東京ディズニーランドとしても、来園したお客様のためにもパレードやショーは中止したくないはずです。
ですので、かなりギリギリまで中止かどうかのジャッジをしているものと思われます。
事前にパレードやショーの中止がわかっていれば来園しないのに、という意見もあるかもしれませんが、観られる可能性があるなら観たいですよね。
東京ディズニーランドとしても、お客様に最大限楽しんでいただく努力をしている結果、やはりギリギリでの「熱キャン」のお知らせになってしまうのではないでしょうか。
残念ながら、「熱キャン」の情報を事前に知ることは難しいようですが、熱中症で倒れては元も子もありません。
キャストとお客様の健康第一、ということで納得するしかなさそうですね。
「熱キャングリ」って何?どういう意味?
「熱キャン」の他にも、パレードやショーが「熱キャングリ」になる可能性があるそうです。
「熱キャングリ」とは一体なんでしょうか。
実は「熱キャングリ」とは、
を指します。
熱キャンセルによるキャラクターグリーティングの略ですね。
「熱キャングリ」では、ステージ上で踊ってくれたり、コントのようなかけ合いや、ちょっとしたパレードやショーを見せてくれることもあるんです。
どんなキャラクターが出てくるのか、どんな内容になるのか、はその時にならないとわからないのですが、「熱キャングリ」は普段では観られない特別なショーです。
かなりレアですよね!
ですので、「熱キャン」になっても「熱キャングリ」はないのか必ずチェックが必要です。
もし「熱キャングリ」があったら、むしろラッキーかもしれませんよ!
「熱バ」って何?どういう意味?
「熱キャン」「熱キャングリ」の他にも「熱バ」という言葉もあるんです。
いろいろありますよね。
これは
を指します。
パレードやショーの、熱バージョンの略です。
「熱キャン」になって、パレードやショーが観れないよりは「熱バ」でもいいから観られた方が、嬉しいですよね!
しかも、よほどパレードやショーに詳しい人でない限り、元のバージョンと「熱バ」の違いはわからないと思うのです。
年間パスポートなどを購入して、年間に何度も通っている人にはその違いがわかり、むしろレアバージョンとして喜ばれるのかもしれませんしね。
「風キャン」って何?風速何メートル以上でなるの?
「風キャン」とは
を指します。
強風でキャンセル、の略ですね。
こちらは、強風が吹くとパレードやショーが中止になってしまうようですが、一体風速何メートルで中止になるのでしょう。
調べてみましたが、やはり東京ディズニーランド公式HPに詳しい記載はなく。
独自で調べてみたところ
風速10メートル以上でパレードやショーが中止になる
可能性が高いようです。
ちなみに「風バ」ということもあり、これは「強風バージョン」に変更になる、ということで風速5〜10メートルで「風バ」になることもあるそうです。
なぜ強風でパレードが中止になるの?と思いましたが、キャストが乗っているフロートと呼ばれる乗り物は意外に高さがあり、強風には弱いようです。
たしかに、あの高さの乗り物が強風で倒れてきたら、乗っているキャストもケガをしますが、そのフロートの下敷きになるお客様もいるかもしれませんよね。
そのような危険があることから、強風に対しても、細心の注意を払ってのパレードやショーの開催になっているそうです。
「雨キャン」って何?どういう意味?
「雨キャン」とは
を指します。
雨でのキャンセル、の略ですね。
「雨キャン」については比較的わかりやすいのではないでしょうか。
小雨の場合はパレードやショーが開催されることもあるようですが、基本的には雨の場合は中止になることが多いです。
さらに、それまでは降っていなくてもパレードやショーの数分前にゲリラ豪雨のような雨が降ると、直前に中止になることも。
ですので、雨の日やお天気が急変しそうな日に東京ディズニーランドに来園する際には、残念ですがパレードやショーは諦めて行かれた方がいいかもしれませんね。
「熱キャン」「風キャン」「雨キャン」に合わないためにはどうすればいい?
「熱キャン」「風キャン」「雨キャン」に合わないためには、とにかく天気予報をみてから行くことしかないのではないでしょうか。
もうこれは、天気予報を見るくらいしか方法がありません。
最近の天気予報アプリなどは、雨雲の位置まで特定出来るものもありますよね。
そのような便利なツールも使いつつ、あとは天に祈るのみ・・・
天候ばかりは、努力でどうにかすることはできませんものね。
あとは、考えようによりますがお天気が悪い日は、東京ディズニーランドが比較的空いていることが多いようです。
パレードやショーは観られないかもしれませんが、その代わりにたくさんの乗り物に乗れるかもしれません。
とはいえ、パレードやショーを楽しみに来園される方は、やはり天気予報を見て、出来るだけ天候の良さそうな日を選べるといいですよね。
「熱キャン」で返金はできるの?
楽しみにしていたパレードやショーが残念ながら中止になってしまった。
そんな時、チケット代の返金はできるのでしょうか。
チケット代には、乗り物代以外にもパレードやショーの代金も含まれるはずですよね。
ということで、返金について東京ディズニーランド公式HPで調べてみましたが、「熱キャン」などでの返金には対応していないようです。
一定の条件での、来園日の変更などはできることもあるようですが、基本的にチケット購入後のキャンセル払い戻しはできません、ということです。
「熱キャン」についてツイッターの反応は?
やはりみなさん「熱キャン」が残念なことは同じですが、キャストさんたちの健康などを考慮して理解を示している方が多い印象です。
たしかに、最近の夏の暑さは殺人的です。
健康は大切ですからね。
まとめ
今日は、東京ディズニーランドでパレードやショーが中止になってしまう「熱キャン」などについて詳しくお伝えしました。
参考になりましたでしょうか。
年々暑くなるように感じる、日本の夏です。
キャストさんもお客様も安全にパークで過ごせるように、と東京ディズニーランドを運営される方たちも気を配っているようです。
「熱キャン」は本当に残念ですが、健康第一ということで、次回の来園に期待するしかないようですね。
暑い季節に東京ディズニーランドに来園される方は、熱中症などに十分気をつけてくださいね。
コメント